親子で観察する 身近な生きもの図鑑
観音崎自然博物館=監修
- サイズ・ページ数
- 小B6判・288ページ
- ISBNコード
- 9784816374074
- 価格(税込)
- 1,518円
- 発行日
- 2023.07.12
- シリーズ名
- フィールドワーク図鑑シリーズ
内容紹介
…………………………………………街中、田んぼ、河原など
身近で見かける生きものの
特徴や見分け方がよくわかる!
…………………………………………
★親子で雑草観察を楽しもう!
身の周りで見かける生きものを中心に304種(画像掲載種)を掲載。生きものの名前、生態や特徴、出会い率、見られる場所や時期について解説しました。
★生きものの種類で検索できる!
生きものを7種類に分類し、鳥、昆虫、クモ、そのほかの生きもの、ほ乳類、は虫類・両生類、水辺の生きものを収録。巻頭には、生きものインデックスを掲載し、名前がわからなくても、姿形で検索できます。
★観察のポイントや見分け方も解説!
本書では、生きものに詳しい観音崎自然博物館の山田先生と佐野先生が、観察の楽しみ方をレクチャーしてくれます。特に観察してほしいポイントや似ている生きものの見分け方なども詳しく紹介。また、昆虫採集のやり方や危険な生きものと遭遇したときの対応、観察する上での注意点などもアドバイスしています。
★鳥の鳴き声が聴けるQRコード付き!
本書で紹介している一部の鳥については、QRコードを読み取ることで、その鳥の鳴き声を聴くことができます。
目次
季節の生きもの散歩生きものインデックス
この図鑑の使い方
生きものを観察するときに注意したいこと
鳥
昆虫
クモ
そのほかの生きもの
ほ乳類
は虫類・両生類
水辺の生きもの
索引
著者情報
観音崎自然博物館(カンノンザキシゼンハクブツカン)=監修神奈川県横須賀市の神奈川県立観音崎公園にある博物館。歴史は古く、1953年に開館した。「東京湾集水域と三浦半島の自然」をテーマに、淡水の生物、海の生物、海の博物学や環境、観音崎の自然を、標本や生体で展示しているほか、磯の生物や昆虫などの観察会を多数実施している。
正誤表
本文に誤りがありましたので訂正いたします。
詳細は下記ボタンをクリックしてPDFをダウンロードしてください。