0~5歳児の発達に合った楽しい!運動あそび
栁澤 秋孝=著
栁澤 友希=著
- サイズ・ページ数
- AB判・256ページ
- ISBNコード
- 9784816355813
- 価格(税込)
- 2,640円
- 発行日
- 2014.02.20
内容紹介
子ども達が運動を好きになり、「できた! 」という達成感を味わえるような運動あそびを約400本、0~5歳児の発達に合わせて掲載しています。これ一冊で今日の保育に使えるあそびがすぐに見つかります。
■あそびのバリエーションが豊富!
すべての運動の基礎となる「全身運動」から「ボール」「マット」「跳び箱」「なわ跳び」「鉄棒」…など、園で身近なアイテムを使用したものまで、あそびのバリエーションが充実しています。
■指導のポイントをていねいに解説!
各運動あそびは、わかりやすいイラストとともに、ねらいや援助のポイント、注意点、ことばかけなどを紹介。難易度を3段階で表示しているので、あそびを選ぶときの目安になります。また、そのあそびによって身につく力もアイコン表示しているので便利です。
目次
第1章 0~2歳児の運動あそび(5~6ヶ月;7~12ヶ月;13~18ヶ月;19~24ヶ月;2歳児)第2章 3~5歳児の運動あそび(全身運動;マット運動;なわ跳び運動;跳び箱運動;鉄棒運動 ほか)
著者情報
栁澤 秋孝(ヤナギサワ アキタカ)=著松本短期大学教授・図書館長。
1953年新潟県生まれ。1975年日本体育大学体育学部卒業。同年、松本短期大学助手。1998年より現職、現在に至る。「柳沢運動プログラム」創始者。長野県上田市在住。専門は幼児運動学。35年間継続研究を行い、15,000名以上の子ども達(幼児期)に運動遊びを直接指導する。1996年から大脳活動、特に前頭葉の研究に着手し、「運動が子どもの精神的発育に大きな影響を及ぼす」との仮説から保育現場における運動保育援助の効果を調査・研究中。また、長野県教育委員会子どもの体力向上支援委員長(2009~2012年)を努め、県下全小学校の体育授業で使用する、長野県版小学生用運動プログラムを提供。
著書・監修書
・『「生きる力」を育む幼児のための柳沢運動プログラム基本編(オフィスエム)』
・『鉄棒・とび箱・なわとび・マットができるようになる運動遊び(ひかりのくに)』
・『できるよ!とびばこ、さか上がり―親子で楽しく、運動能力をアップ!(主婦の友社)』
・『からだ力がつく運動遊び―「できた!」体験が子どもを伸ばす(主婦の友社)』
・『こどもちゃれんじ』運動遊び全ライン監修指導(ベネッセ)2005年~2012年
・『ポピー』運動遊び全ライン監修指導(新学社)2008年~現在
栁澤 友希(ヤナギサワ ユキ)=著
長野県福祉大学校非常勤講師。
1985年長野県生まれ。2005年松本短期大学幼児教育学科卒業。その後、塩尻市保育士・松本短期大学研究生、現在に至る。長野県松本市在住。専門は乳児運動学。短大卒業後、現場の保育士として勤務。その後、長野県下の幼児教育機関(市町村保育園)における運動支援を積極的に行っている。特に0~3歳児対象の未満児運動支援プログラムを作成するため、乳児期の子ども達に直接運動指導を行い体系的な支援方法を調査・研究中。