小さな好奇心の種が、未来に実を結ぶ

子どもの力を引き出す!自主学習ノート実践編

伊垣 尚人=著

サイズ・ページ数
B5判・128ページ
ISBNコード
9784816354076
価格(税込)
1,650円
発行日
2013.03.14

内容紹介

■好評既刊の実践編!
小学校教諭向けの一冊。好評の『子ども力を引き出す自主学習ノートの作り方』(ナツメ社)の続編になります。実際の自主学習ノートを多数掲載し、自主学習ノートとはどんなものなのかが、視覚的、直感的にわかるようになっています。

■自主学習ノートの取り組み方がよくわかる!
子ども自身が何を勉強するかを決め、その計画に則って作成していくのが「自主学習ノート」です。この宿題とは違う自主学習ノートを続けていけるように、取り組み始めの2週間でやるべきことを詳しく解説しています。特に、自主学習ノートの6つのルール「見開き2ページ」「ナンバー、日付、時間の記入」「ふりかえりの記入」「バッチリメニュー・ワクワクメニューをバランスよく」「言われる前にやる」「学年×10分」をわかりやすく紹介しています。

■実例を多数掲載。自主学習ノートが視覚的、直感的に理解できる
子どもが実際に作った自主学習ノートを低学年から高学年まで、それぞれ紹介しています。また、「国語」「算数」「理科」「生活」「調べ学習」といったテーマごとのバリエーションも数多く掲載しています。

著者情報

伊垣 尚人(イガキ ナオト)=著
1977年生まれ。東京都出身。
埼玉県狭山市立富士見小学校教諭。
YMCAのキャンプリーダーや不登校児童・生徒の学校復帰の支援活動などを通じて学校現場に興味を持ち、通信教育で教職の道へ。カウンセリングやファシリテーションを活かしたクラス経営により、子どもがオーナーシップを持ち、学ぶことを楽しむ授業づくりに取り組んでいる。自立と共生、多様性、主体的な学びを志すファシリテイティブ・ティーチャー。
著書に『子どもの力を引き出す クラス・ルールの作り方』『子どもの力を引き出す 自主学習ノートの作り方』(小社刊)がある。
NPO法人Educational Future Center理事、西脇KAI 代表幹事、Learning Association of Facilitative Teachers主催、日本イエナプラン教育協会会員。