書籍詳細

ナースのためのやさしくわかるストーマケア

溝上 祐子 監修

サイズ・頁数 B5判・208頁
ISBNコード 978-4-8163-5526-4
価格(税込) 2,640円
発行日 2015.07.16

内容紹介

ストーマとは、消化管や尿路を人為的に体外に誘導して造設した開放孔のことです。本書は、ストーマケアの基本手技から、合併症への対処法、患者や家族のケアなどについて、豊富な写真とイラストでわかりやすく説明しました。消化管ストーマ、尿路ストーマだけでなく、小児ストーマについても解説。

目次

第1章 ストーマケアに必要な基礎知識

■ストーマケアを行う前に知っておきたいこと

 ストーマケアとは?

 ストーマって何?

 ストーマってどんなときに造るの?

 どんなストーマがあるの?(種類と特徴)

 ストーマの受容って何?

 皮膚・排泄ケア認定看護師の役割と技術

■ストーマ用品

 ストーマ用品って?

 ストーマ装具の名前と構造を知ろう

 ストーマ装具の種類と特徴:面板

 ストーマ装具の種類と特徴:ストーマ袋

 ストーマ装具の種類と特徴:皮膚保護剤

 ストーマ装具の種類と特徴:皮膚保護剤以外



第2章 消化管ストーマ

■なぜストーマ造設が必要なの? どんな装具があるの?

 消化管ストーマの造設が必要なとき

 どんな病気のどんなときに消化管ストーマ造設をするの?

 消化管ストーマの分類と特徴

 消化管ストーマにはどんな装具があるの?

 特殊な消化管ストーマ

■ストーマの造設と合併症、閉鎖術

 消化管ストーマの造設部位

 ストーマの期間/型式

 ストーマサイトマーキングって何?

 合併症はどんなものがあるの?

 閉鎖術って何?どんなときにするの?

■ストーマの装着方法およびスキンケア

 ストーマ造設後の患者さん

 ストーマ造設後の看護

 消化器ストーマ術直後の装具選択

 造設部位による装具選択

 消化器ストーマのケア

 どういうストーマが正常なの?

■患者さんと一緒にはじめよう セルフケアの指導

 ストーマ造設患者さんのセルフケア指導

 セルフケアを指導する上で気をつけたいトラブル

 入浴はどうするの?その介助は?

 患者さんから悩みを打ち明けられたら?

 災害が起きたらどうすればよいの?



第3章 尿路ストーマ

■ストーマ造設の必要性と装具

 尿路ストーマって何?

 ストーマ造設への不安の把握

 尿路ストーマの対象となる疾患

 尿路ストーマの特徴

 尿路ストーマの装具の特徴と選択

 尿路ストーマケアの目的

 回腸導管と尿路皮膚瘻のケア

 尿路ストーマ造設術直後の装具交換

■尿路ストーマ造設 代用膀胱術 合併症

 泌尿器系ストーマの造設部位

 尿路ストーマのマーキング

 代用膀胱とは?

 合併症

■ストーマ造設による合併症と予防対策

 尿の付着による皮膚障害のケアと予防

 尿路感染の予防

■ストーマ装具の装着方法とスキンケア

 消化管ストーマとの違いは何?

 尿路ストーマケアをやってみよう

 セルフケアの指導 装着方法や手順

 トラブルの回避、患者さんへの精神的フォロー



第4章 小児ストーマ

■ストーマ造設の必要性と装具

 小児ストーマと一般ストーマとの違いはあるの?

 なぜストーマ造設が必要なの?

 ストーマ造設の部位は?

 ストーマの装具は大人と同じ?

■ストーマ造設と合併症、閉鎖術

 ストーマの分類

 消化管ストーマ

 尿路ストーマ

■家族の役割

 患者さん家族との意思疎通をはかろう

 患者さんの年齢に応じたコミュニケーション

■小児ストーマ管理上のトラブルとその対応方法

 小児(乳児期)のストーマ管理上の特殊性および問題点

 家族へのストーマケア指導

 ストーマ管理上のトラブルとその対応方法

 年齢に応じたケア方法



第5章 ストーマをもって生活するために

■食事や生活指導

 食事

 シャワー、入浴

 服装

 運動

 仕事

 学校

 旅行 

 就寝

 性生活

■社会保障の活用方法

 ストーマ保有者の社会保障制度について

 身体障害者手帳の交付

 医療費控除

 障害年金

 介護保険制度

■在宅への連携 手順書作成

 装具の選択のお手伝いは?

 退院(社会復帰)へ向けて装具選択に必要なアセスメント

 退院へ向けての指導

 連携はどうするの?

 病院から在宅へ移行するときの調整の実際

■ストーマ外来

 外来での定期的なサポートはどうするの?



小児ストーマ用装具一覧