書籍詳細

早引きケアマネジャーのためのケアプランの書き方&文例ハンドブック 第2版

榊原宏昌=著

サイズ・頁数 A6判・384頁
ISBNコード 978-4-8163-6019-0
価格(税込) 1,980円
発行日 2016.05.06

内容紹介

本書は、ケアプランを作成するためのハンドブックです。第1章~第4章では、ケアプラン作成の流れ、とくに第2版ではニーズと目標を考えるポイントをていねいに説明しました。第5章ではニーズ別とリスクごとに、第6章ではサービス別で引けるように、ケアプラン文例を掲載しました。

目次

はじめに



第1章 ケアプランとは何か

●ケアプランの目的

 ・ケアプランは一人ひとりの生活全般を支える計画

 ・ケアプランが目指す3つの項目

●居宅サービス計画書の種類と内容

 ・第1表 居宅サービス計画書①

 ・第2表 居宅サービス計画書②

 ・第3表 週間サービス計画書

 ・第4表 サービス担当者会議の要点

 ・第5表 居宅介護支援経過

 ・第6表・第7表 サービス利用票・別票

 ・書式の特徴をケアプランに活かそう

★コラム ICFに見る生活の全体性



第2章 ケアプランは生活づくり

●生活づくりのケアプランに必要なもの

 ・日常生活の基盤となる体力

 ・心身の機能障害の有無を知る

 ・意欲を引き出す

 ・環境を把握する

 ・もっている力に応じた日常生活の支援(自立支援)

 ・状態の改善・悪化の防止(介護予防、重度化予防、認知症症状等の緩和)

 ・これまでの暮らしの継続、その人らしい暮らしの継続(QOLに関わる部分)

 ・ワクワクするケアプランをつくろう

●ケアプラン作成の流れ

 ・初回面談、アセスメントからニーズ抽出の流れ

 ・目標は具体的に設定する

 ・サービス内容は具体的に書く

 ・第1表の作成は最後に

 ・第3票の活用について

 ・サービス担当者会議、モニタリング

 ・事例1:脳梗塞があるが、活気ある環境に身をおいて意欲をもち続ける男性

 ・事例2:高齢夫婦で、夫の体調もすぐれないが、認知症が出始めた妻

★コラム ケアマネジャーはフットワーク、チームワーク、ネットワーク



第3章 第1表の書き方のポイントと文例

●第1表に何を書くか、何を見るか

 ・本人の言葉をそのまま書く

 ・家族の意向は不一致具合もポイントに

 ・誇りと確信がもてる総合的な援助方針をたてよう

 ・第1表文例から学ぶ

★コラム 運営基準を活用しよう



第4章 第2表の書き方のポイント

●第2表は生活の根幹をかたちづくるもの

 ・ケアプランの矛盾をチェックする方法

●ニーズとは何か

 ・真の意向は困りごとから見えてくる

 ・本人が必要性を認識できるニーズに

●ニーズの6領域

 ・①健康管理

 ・②ADLの自立、重度化予防

 ・③IADL支援、家事、生活管理

 ・④認知症症状の緩和、進行の予防

 ・⑤社会交流、意欲、楽しみ

 ・⑥介護者支援

●援助目標とは何か

 ・長期目標と短期目標のとらえ方

 ・いかにワクワクする目標を設定できるか

●サービス(ケア)内容とは何か

 ・サービス内容は具体的に記そう

●ニーズと目標を考えるための順序とポイント

 ・アセスメントで得た情報をニーズと目標に移す方法

★コラム 主治医の意見書を使いこなそう



第5章 ニーズ別ケアプラン文例

●健康管理

 ・受診

 ・服薬管理

 ・症状緩和

 ・看護処置・指導

 ・日常の体調管理

 ・緊急時の体制

 ・体力の維持

 ・精神安定

 ・口腔関連

 ・栄養・水分摂取

 ・排泄

 ・うつ

●ADLの自立・重度化予防

 ・移乗・移動動作

 ・食事動作

 ・排泄動作

 ・入浴動作

 ・洗面・整容

 ・全般

●IADL支援・家事・生活管理

 ・食事関連

 ・洗濯・掃除・整理整頓

 ・金銭管理

 ・電話

 ・服薬管理

 ・その他

●認知症症状の緩和・進行の予防

 ・中核症状

 ・心理症状

 ・行動障害

●社会交流・意欲・楽しみ

 ・近所付き合い・友人

 ・なじみの店

 ・趣味活動

 ・外出

 ・役割・日課

 ・意欲向上

●介護者支援

 ・ストレス・負担軽減

 ・助言・指導

 ・独居・高齢世帯・遠距離介護

 ・うつ

●リスクマネジメント

 ・転倒

 ・ベッドから転倒

 ・尻もち・ずり落ち

 ・内出血

 ・窒息

 ・創傷

 ・誤薬

 ・やけど

 ・行方不明

 ・過剰な向精神薬の投与

★コラム ケアマネジャーの仕事の基本



第6章 サービス別ケアプラン文例

●主治医・訪問看護・訪問リハビリ

 ・健康管理

 ・ADLの自立・重度化予防

 ・IADL支援、家事、生活管理

 ・認知症症状の緩和、進行の予防

 ・社会交流、意欲、楽しみ

 ・介護者支援

●通所介護・通所リハビリ・短期入所

 ・健康管理

 ・ADLの自立・重度化予防

 ・IADL支援、家事、生活管理

 ・認知症症状の緩和、進行の予防

 ・社会交流、意欲、楽しみ

 ・介護者支援

●訪問介護

 ・健康管理

 ・ADLの自立・重度化予防

 ・IADL支援、家事、生活管理

 ・認知症症状の緩和、進行の予防

 ・社会交流、意欲、楽しみ

 ・介護者支援

●福祉用具・住宅改修

 ・健康管理

 ・ADLの自立・重度化予防

 ・IADL支援、家事、生活管理

 ・認知症症状の緩和、進行の予防

 ・社会交流、意欲、楽しみ

 ・介護者支援

●本人・家族

 ・健康管理

 ・ADLの自立・重度化予防

 ・IADL支援、家事、生活管理

 ・認知症症状の緩和、進行の予防

 ・社会交流、意欲、楽しみ

 ・介護者支援

●ケアマネジャー・知人・その他

 ・健康管理

 ・ADLの自立・重度化予防

 ・IADL支援、家事、生活管理

 ・認知症症状の緩和、進行の予防

 ・社会交流、意欲、楽しみ

 ・介護者支援

★コラム ケアマネ冥利!と感じるとき



付録

・課題分析標準項目

・障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)

・認知症高齢者の日常生活自立度