ビジネスにも日常にも役立つ 人を動かす経営学
佐藤 大輔=著
- サイズ・ページ数
- 四六判・224ページ
- ISBNコード
- 9784816377204
- 価格(税込)
- 1,650円
- 発行日
- 2025.05.13
内容紹介
■経営学ってどんな学問?経営学は、ビジネスをうまく回すための方法を考える学問です。本書では経営学を「人を動かす」という面から整理し、解説していきます。直接的あるいは間接的に、また組織の中の人と外の人を動かすことで、ビジネスやプライベートの問題をどのように解決すればいいのかがわかります。
■経営学で新しいアイデアを生み出す
ビジネスの世界では、次々に新しい潮流が生まれます。経営学は、政治学、社会学、心理学などのさまざまな基礎理論を応用することで高い問題解決力を持つと同時に、はじめて出会う問題に対処する新しいアイデアを生み出す力を持つ学問でもあります。問題に直面した時に、どう考えればよいかのヒントがわかります。
■キャッチーなイラストと親しみやすい語り口
著者の佐藤大輔先生は北海学園大学の教授で、そのゼミでは社会にイノベーションを起こす創造的な人材を育成するよう、実践的なプロジェクトを中心に据えた指導を行っています。またポッドキャスト「研究室でおしゃべり!ラジオde経営学」、経営学者とビジネス、北海道、キャリアを語るYouTubeチャンネル「コレカラ」での発信や、企業人を対象とした講習などでも人気を博しています。本書は著者の人柄が伝わる親しみやすい語り口とキャッチーなイラストで、経営学の基礎がすっと頭に入ります。
【目次】
第1章 “人を動かす”経営学
第2章 目の前の人を直接動かす(直接的な管理)
第3章 持続して動くよう促す(間接的な管理)
第4章 自分で判断して動くようにする(柔軟な管理)
第5章 自分で考えて、自ら動いてもらう(主体性のマネジメント)
第6章 新しさを生み出す(創造性のマネジメント)
第7章 経営学で人を動かす
著者情報
佐藤 大輔(サトウ ダイスケ)=著北海学園大学経営学部教授
大阪府生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。2012年より北海学園大学経営学部教授。専門分野は経営学、マネジメント。「理解のマネジメント」を研究テーマとする。研究室では企業や地域などとの課題解決型プロジェクトのほか、学生による起業プログラムやスタートアップ支援などにも取り組む。主な著作として「『創造性』を育てる教育とマネジメント」(同文館出版)(編著)の他、「北海道の業界地図」(北海道新聞社刊)の発刊にも関わる。