新版 図解 やさしくわかる認知行動療法
福井 至=監修
貝谷 久宣=監修
- サイズ・ページ数
- B5変型判・160ページ
- ISBNコード
- 9784816377273
- 価格(税込)
- 1,760円
- 発行日
- 2025.05.15
内容紹介
■こころの病気や日常の落ち込んだ気分に効果的な心理療法うつ病や不安症などのこころの病気の治療には、薬物療法が多く行われていますが、薬で一時的に症状を改善できても、再びその症状に悩まされる人が少なくありません。
そこで、こころの病気に有効な治療法として、薬物療法と並んで行われているのが、認知行動療法です。
考え方のクセを見直し、ものごとの捉え方を変えて行動してみることで、つらい気分の原因を解消していきます。
本書では、認知行動療法の基本的な考え方と治療の流れをわかりやすく解説しました。
■自分で実践できる認知行動療法のやり方&ワークを紹介
クリニックで治療を受ける際の参考に使っていただくのはもちろん、ストレスや心のつらさを感じているときに自分で実践できるように簡単な実践法とワークを多数紹介。ワークは別冊にまとめて掲載してあるので、コピーして何度でも使うことができます。また、PDFファイルのダウンロードも可能です。
■認知行動療法を受けてみたい方、学びたい方に
治療現場では病気や症状にあわせて行われる認知行動療法。そのバリエーションも解説しているので、専門家のもとで認知行動療法を受けてみたいと考えている方、認知行動療法を専門的に学びたいと思っている方にも役立つ一冊です。
【目次】
Part1 認知行動療法とは ―考えかたと治療の流れ
Part2 【自分でおこなう認知行動療法(1)】 思考パターンを変えてみよう
Part3 【自分でおこなう認知行動療法(2)】 いつもの行動を変えてみよう
Part4 【自分でおこなう認知行動療法(3)】 考えかたのクセを見直す
Part5 さまざまな認知行動テクニック
Part6 疾患別 より効果的な治療法
別冊 自分でできる!認知行動療法ワークシート
著者情報
福井 至(フクイ イタル)=監修福井 至 (フクイ イタル)
東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科、東京家政大学大学院教授。公認心理師、臨床心理士、博士(人間科学)。
1982年、早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程心理学専攻単位取得後、退学。札幌大学女子短期大学部助教授、北海道浅井学園大学人間福祉学部助教授、東京家政大学文学部助教授を経て、2008年より現職。
『図説 認知行動療法ステップアップ・ガイド 治療と予防への応用』(金剛出版)、『今日から使える 認知行動療法』(ナツメ社)など、編著書・監修書多数。
貝谷 久宣(カイヤ ヒサノブ)=監修
医療法人和楽会理事長、パニック障害研究センター所長、京都府立医科大学客員教授。医学博士。
1968年、名古屋市立大学医学部卒業後、ミュンヘンのマックス・プランク精神医学研究所に留学。岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長を経て、93年、なごやメンタルクリニック開院。97年、赤坂クリニック理事長に就任。
『気まぐれ「うつ」病―誤解される非定型うつ病』(筑摩書房)、『マインドフルネス 基礎と実践』(日本評論社)、『今日から使える 認知行動療法』(ナツメ社)など、編著書・監修書多数。