書籍詳細

日本一やさしいNISAの学校【最新版】

大竹 のり子=監

サイズ・頁数 B5変型判・168頁
ISBNコード 978-4-8163-5916-3
価格(税込) 1,430円
発行日 2015.10.16

内容紹介

株や投資信託の税金がお得になるNISA。本書ではNISAの制度から、知らないと損をするポイント、口座の選び方、株式投資と投資信託のキホンまで、オールカラーで解説します。非課税投資額上限の拡大や、子どもNISAなど、最新情報も満載!先生と生徒のやり取りで解説が進むので、わかりやすく、はじめて投資を行う方にピッタリです。

目次

はじめに

【マンガ NISAで投資デビューしよう】



1限目 NISAはどんな制度なの?  

導入マンガ

NISAは売却益や配当金・分配金が非課税

NISAは10年間、口座開設ができる

120万円の非課税枠は最大5つまで持てる

120万円の枠内ならいくつ金融商品を買ってもOK

NISAは売却益・配当金・分配金が多いほどおトク

NISAは確定申告の必要がない       

上場株式や株式投資信託、ETFも購入OK

NISAは証券会社・銀行などで利用できる

日本に住む20歳以上の人が利用できる

子どもの将来のために積み立てる「子ども版NISA」

子ども版NISAの非課税枠は80万円

復習テスト ①



2限目 知らないと損をする NISA利用法の「キモ」 

導入マンガ

すでに持っている商品はNISA口座に移せない

非課税枠を翌年以降に繰り越すことはできない

売却してできた枠で再購入することはできない

売却損が出てもほかの口座と合算することはできない

株式数比例配分方式の選択を忘れずに

新たな非課税枠に移せば非課税期間は10年に

非課税期間終了時の時価がポイント

復習テスト ②



3限目 NISA口座を作る   

導入マンガ

NISA口座を作るには専用口座が必要

金融機関からNISA口座開設書類を入手

基準日時点の住所を証明する住民票の写しが必要

NISA口座を作る金融機関を「品ぞろえ」で選ぶ

NISA口座を作る金融機関を「使い勝手」で選ぶ

復習テスト ③



4限目 NISAの100%活用術  

導入マンガ

投資目的をはっきりさせると活用法が見えてくる

低リスク商品でコツコツ運用

株式・アクティブ型投信で値上り益を狙う

分散投資口座として活用しリスクを抑える

お金を自由に使える今が投資のチャンス

教育費の積み立てと老後の楽しみ。どちらを選ぶ?

夫婦で持てば非課税枠は年間240万円!

両親と子ども二人で年間400万円の運用枠

子ども版NISAは相続税対策にもなる!

リバランス機能のある商品を活用する

手数料を考えた低コスト運用を心がける

復習テスト ④



5限目 NISAで始める株式投資  

導入マンガ

中・長期投資で値上り益と配当金を狙う

株式は証券会社を通じ証券取引所で売買

投資は2つの大きなウマミを手にできる

配当重視なら配当性向・配当利回りをチェック

ROEで収益力、PERで銘柄の割安度を見る

「売買単位×株価」を120万円以内にする

少ない予算で始められる単元未満株取引

値上りしても「利益なし」の可能性も

取引が成立してから初めてお金が動く

注文方法は成行注文・指値注文の2つ

ファンダメンタルズ分析で銘柄を選ぶ

テクニカル分析で売買チャンスをつかむ

復習テスト ⑤



6限目 NISAで始める投資信託

導入マンガ

複利効果を狙って投資信託を中・長期運用する

小さな投資資金をファンドにまとめ運用

投資信託は1万円からでも始めることができる

「手間なし」で選ぶならバランス型投資信託

リスクをとって株式中心のファンドを購入

初心者は仕組みが簡単なインデックス型で

目論見書で「この投信は買いか」を判断

運用報告書で実績のある投資信託を選ぶ

投資信託の評価を「格付け」で確かめる

異なるタイプを複数保有してリスクを分散

投資信託の2大コスト 販売手数料と信託報酬

ETFは投資信託と株式のいいとこどり

取引株価×売買単位で120万円超はNG

運用はプロに任せて手軽に不動産投資

投資物件によって分配金利回りに差が出る

復習テスト ⑥

卒業テスト 

索 引