本書は、最新の法改正、制度改正にもとづいて、居宅介護支援の事業者が対象になる加算・減算項目を解説するとともに、個別の介護サービスの加算・減算項目についても、ていねいに解説しました。また、算定にまつわる、うっかりミスを防止するためのポイントもていねいに解説しました。
はじめに
本書の特長と使い方
1章 介護保険における加算・減算
居宅介護支援とケアマネジャー
加算・減算の考え方
居宅サービス計画と個別サービス計画
年報酬改定のポイント
2章 2015年介護保険制度改正と介護報酬改定
介護保険制度とは?
これまでの制度改正
2015年制度改正のポイント整理
2015年報酬改定の概要と基本的な考え方
3章 居宅介護支援の加算・減算
居宅介護支援の内容と基本方針
初回加算
特定事業所加算
入院時情報連携加算
退院・退所加算
コラム 退院時共同指導料2の注3とは
小規模多機能型居宅介護事業所連携加算
看護小規模多機能型居宅介護事業所連携加算
緊急時等居宅カンファレンス加算
運営基準減算
運営基準減算予防チェックシート
特定事業所集中減算
★うっかりミスに気をつけよう!
4章 居宅サービスの加算・減算
●訪問介護
・2人体制加算/夜間・早朝加算
・深夜加算/初回加算
・特定事業所加算
・緊急時訪問介護加算
・生活機能向上連携加算
★うっかりミスに気をつけよう!
コラム 訪問入浴介護の加算・減算のポイント
●訪問看護
・夜間・早朝加算/深夜加算
・2人の看護師等が同時に訪問看護を行う場合の加算
・長時間訪問看護加算
・緊急時訪問看護加算
・特別管理加算
・ターミナルケア加算
・初回加算
・退院時共同指導加算
・看護・介護職員連携強化加算
・看護体制強化加算
★うっかりミスに気をつけよう!
コラム 定期巡回・随時対応型訪問介護看護のポイント
●訪問リハビリテーション
・短期集中リハビリテーション実施加算
おしえて!加算・減算 訪問リハビリテーションの内容
・リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)
おしえて!加算・減算 SPDCAサイクルとは?
・リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ)
・社会参加支援加算
★うっかりミスに気をつけよう!
コラム ICFの用語を理解しよう!
●通所介護
・延長加算
・入浴介助加算
・中重度者ケア体制加算
・個別機能訓練加算Ⅰ
・認知症加算
・若年性認知症受入加算
・栄養改善加算
おしえて!加算・減算 運動と栄養と口腔には密接な関連がある!
・口腔機能向上加算
・送迎を行わない場合の減算
・定員超過利用による減算
・人員基準欠如による減算
・短時間サービスによる減算
おしえて!加算・減算 個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱはどうちがうの?
★うっかりミスに気をつけよう!
コラム 療養通所介護のポイント
コラム 認知症対応型通所介護のポイント
●通所リハビリテーション
・延長加算
・理学療法士等体制強化加算
・入浴介助加算
・短期集中個別リハビリテーション実施加算
・若年性認知症受入加算
・リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)
・リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ)
おしえて!加算・減算 リハビリテーションの専門職と連携しよう!
・認知症短期集中リハビリテーション実施加算
・生活行為向上リハビリテーション実施加算
おしえて!加算・減算 卒業加算について
・栄養改善加算
・口腔機能向上加算
おしえて!加算・減算 口腔ケアは肺炎予防につながる!
・重度療養管理加算
・中重度者ケア体制加算/併設医療機関の受診
・社会参加支援加算
・送迎を行わない場合の減算
・定員超過利用による減算
・人員基準欠如による減算
★うっかりミスに気をつけよう!
●短期入所生活介護
・個別機能訓練加算
・機能訓練指導員の加算
・看護体制加算Ⅰ
・看護体制加算Ⅱ
・医療連携強化加算
・夜勤職員配置加算Ⅰ・Ⅱ
・緊急短期入所受入加算
・認知症行動
・心理症状緊急対応加算
・若年性認知症受入加算
・送迎加算/在宅中重度者受入加算
・療養食加算
・ユニットにおける職員の配置
・長期利用者に対する減算
・夜勤についての減算
・定員超過利用による減算
・人員基準欠如による減算
●他のサービスに共通する加算・減算
・集合住宅におけるサービス提供の場合の報酬
・介護職員処遇改善加算
・サービス提供体制強化加算について
・特別地域加算等について
・サービス種類別地域区分別の1単位の単価
資料
●関連法令通知集
●訪問看護の医療保険適用となる疾病
●介護保険の特定疾病
●福祉用具(貸与と購入)
・福祉用具の種目
・対象外の種目の貸与
・福祉用具販売の対象種目
●住宅改修の種類