高齢者の転倒は、大ケガになりやすく、場合によっては死亡することもある重大な事故だと言えます。本書は、体力と運動能力を向上させるため、バランス系の動作9種、移動系の動作9種、操作系の動作18種とその動きを用いたレクリエーションをイラスト、写真で解説。介護の携わっている方に必読の一冊。
Part 1 転ばない体とは
●年をとると、なぜ転びやすくなるのでしょうか
●日常生活で転倒を予防するには
●転倒しない体をつくる「36 の動作」
●バランス系の動作
●移動系の動作
●操作系の動作
●転倒予防トレーニングを始める前に
●転倒予防トレーニングの進め方と指導のポイント
●転倒予防トレーニング法と指導例
Part 2 転倒予防トレーニング
バランス系の動きを養う
01 立つ
基本運動①いすに座って立って
基本運動②物を乗せたまま立つ
バランス系メニュー1 片足立ちでくつ下履き
バランス系メニュー2 狭い所にがまん立ち
02 起きる
基本運動①しゃがんだ状態から起き上がる
基本運動②四つばいから起き上がる
基本運動③うつ伏せから起き上がる
基本運動④あお向けから起き上がる
バランス系メニュー3 息を合わせて“ぎったんばっこん”
バランス系メニュー4 じゃんけん変身ゲーム
03 回る
基本運動①ひざを抱えてごろん
基本運動②あお向けになって回る
基本運動③片足回り
バランス系メニュー5 くるっとタッチ
バランス系メニュー6 くるっとポーズじゃんけん
04 組む
基本運動①肩を組んでアップダウン
基本運動②背中合わせでアップダウン
バランス系メニュー7 カニ歩き競争
バランス系メニュー8 みんなでサークル行進
05 渡る
基本運動①バランス歩行
基本運動②フォローステップ
基本運動③クロスウォーク
バランス系メニュー9 お手玉運びリレー
バランス系メニュー10 宝物取りじゃんけん
06 伸ばす
基本運動○腕・背中を伸ばす
バランス系メニュー11 グーパー上げゲーム
バランス系メニュー12 つながり片手上げゲーム
07 逆さまになる
基本運動①立ってゆっくり前屈
基本運動②左右にジャンプ
バランス系メニュー13 前後左右にのしのし歩き
バランス系メニュー14 こんにちは1 周ゲーム
08 乗る
基本運動○踏台昇降リズムボックス
バランス系メニュー15 乗って乗ってサーキット
09 あお向け・うつ伏せになる
基本運動①腰のアップダウン
基本運動②頭のアップダウン
バランス系メニュー16 片足上げゲーム
バランス系メニュー17 上げて上げて体操
移動系の動きを養う
10 歩く
基本運動①円を描くように歩く
基本運動②ジグザグ歩き
基本運動③横歩き
移動系メニュー1 歩き方いろいろリレー
11 走る
基本運動①太ももを高く上げて走る
基本運動②ジグザグに走る
基本運動③8の字走り
移動系メニュー2 2人でくっつきリレー
12 跳ねる
基本運動①片足で跳ねる
基本運動②スキップで跳ねる
基本運動③足じゃんけん
移動系メニュー3 じゃんけんでゴー!
13 すべる
基本運動①座布団すべり
基本運動②水平移動すべり
移動系メニュー4 段ボール板で土手すべり
移動系メニュー5 ボールですべり台ごっこ
14 跳ぶ
基本運動①両足で跳ぶ
基本運動②半回転跳び
基本運動③障害物を跳び越える
移動系メニュー6 跳んで跳んでトンネルくぐり
15 登る
基本運動①階段の上り下り
基本運動②台の上り下り
移動系メニュー7 ふにゃふにゃ坂上り
16 はう
基本運動①ずりばいで前進
基本運動②前後左右に高ばいをする
基本運動③前後におしり歩き
移動系メニュー8 はいはいフーフーゲーム
17 くぐる
基本運動①人間トンネルくぐり
基本運動②いすの下をくぐる
基本運動③輪の中をくぐる
移動系メニュー9 フープ送りギネスに挑戦!ゲーム
移動系メニュー10 息を合わせてボールくぐり
18 泳ぐまねをする
基本運動①立って泳ぐまねをする
基本運動②うつ伏せになってバタ足
移動系メニュー11 立って座って個人メドレー
操作系の動きを養う
19 持つ
基本運動①片手で持つ
基本運動②肩に載せて持つ
操作系メニュー1 ざるそば運びリレー
20 支える
基本運動①腕で支える
基本運動②両手で支え合う
基本運動③背中を支える
操作系メニュー2 クマさん歩き
操作系メニュー3 腕立てじゃんけんゲーム
21 運ぶ
基本運動①頭の上に載せて運ぶ
基本運動②物を挟んで運ぶ
操作系メニュー4 ボール運びゲーム
操作系メニュー5 棒のせ風船リレー
22 押す
基本運動①手で押し合う
基本運動②肩を押し合う
基本運動③片足で押し合う