本書は、ドイツ語に親しんでもらえるよう、豊富な例文と図解、イラストでわかりやすく解説したドイツ語入門書です。
また、日本語訳とドイツ語の読み仮名が隠れる赤シートや、本書で学習した文法事項を書き取って覚えられる別冊の「トレーニングブック」が付いているので効率よく学習ができます。
PartⅠ 文字・変化の基本
①A[アー]B[ベー]C[ツェー]から[ドイツ語のABCと発音]
Alphabetアルファベート
ドイツ語の発音
母音
子音
②私は日本人です[人称代名詞とsein]
人称代名詞
seinの現在人称変化
③私はビールを飲みます[動詞の現在人称変化]
語幹と人称語尾
④彼はヘッセを読みます[動詞の不規則な現在人称変化]
lesenの現在人称変化
単数2・3人称で幹母音が変わる動詞
habenとwerdenの現在人称変化
進行形のないドイツ語
★コラム 四季・月・曜日
⑤太陽が照っています[定冠詞と不定冠詞]
名詞の性と定冠詞
不定冠詞
★コラム 数詞
PartⅡ 名詞・前置詞・文の構造
①「は、が」「の」「に」「を」[4つの格]
4つの格
定冠詞と名詞の格変化
不定冠詞の格変化
②私はふたりの息子を持っています[名詞の複数形]
名詞の複数形
5種の複数語尾
複数の各変化
男性弱変化名詞
③私はきみを愛しています[人称代名詞と所有代名詞の格変化、否定冠詞]
人称代名詞の格変化
er,sieは人を表すとは限らない
所有代名詞(所有冠詞)
所有代名詞の格変化
否定冠詞kein
④ごきげんいかがですか?[疑問文]
疑問詞を使った疑問文
疑問詞を使わない疑問文
nichtの置き方
⑤彼女は彼と食事の後でダンスをします[前置詞]
前置詞の格支配 78
3格・4格支配の前置詞
前置詞と定冠詞の融合
前置詞と代名詞の融合
前置詞のさまざまな使い方
⑥彼女は頭痛がするので来ません[主文・副文と接続詞]
主文と副文
従属の接続詞
主文と副文の順序
疑問文の副文化
並列の接続詞
PartⅢ さまざまな動詞・指示代名詞・不定詞
①彼はドイツ語を話すことができます[話法の助動詞]
話法の助動詞の現在人称変化
話法の助動詞文の仕組み
各話法の助動詞の主な意味と用例
話法の助動詞文に似た構造になるlassen
②あのころ私はまだ若かった[動詞の3基本形・過去人称変化]
3基本形
sein,haben,werdenの3基本形
話法の助動詞の3基本形
過去の人称変化
sein,haben,werdenの過去の人称変化
③私はその小説を読みました[現在完了]
現在完了
現在完了の作り方
話法の助動詞の完了
現在完了の使い方
過去完了
★コラム 時間
④私たちは今晩出かけます[分離動詞]
分離動詞
分離の前つづり
分離動詞が分離しないとき
非分離の前つづり
分離動詞の3基本形
非分離動詞の3基本形
分離・非分離の前つづり
⑤私はソファーの上に横になります[再帰代名詞と再帰動詞]
再帰代名詞
再帰動詞
「互いに」のsich
⑥雨が降っています[非人称のes]
非人称のes
非人称動詞
⑦私はこれではなくあの帽子を買います[指示代名詞・不定代名詞]
指示代名詞dieserとjener
dieserの格変化
dieser型の格変化をする代名詞
不定代名詞のいろいろ
PartⅣ 形容詞・関係代名詞・その他構文
①美しき青きドナウ川のほとりで[形容詞の格変化]
形容詞の格変化
語尾の付き方
形容詞の名詞化
②アンナはペーターより年上です[比較]
比較の文
形容詞の比較級と最上級
不規則な比較変化
比較級の用い方
最上級の用い方
絶対比較
★コラム 序数
③ドイツ語を学ぶことは楽しいです[zu不定詞句]
zu不定詞とzu不定詞句
zu不定詞句の用い方
④眠っている子どもは私の息子です[現在分詞と過去分詞]
現在分詞
現在分詞の作り方
現在分詞の用い方
過去分詞の用い方
⑤この家を建てたのは私の祖父です[関係代名詞]
関係代名詞と関係文
定関係代名詞derの格変化
関係代名詞の用法
不定関係代名詞
関係副詞wo
⑥彼は彼女に愛されています[受動態(受身)]
受動態と能動態
受動態の作り方
受動の完了
状態受動
自動詞の受動
受動表現のいろいろ
⑦こちらに来なさい![命令]
命令文
3通りの命令文の作り方
wirに対して「~しよう」
命令表現のいろいろ
⑧もっとお金があればきみを援助するのですが[接続法第2式]
接続法第2式
現実に反する仮定の前提部と結論部
外交的接続法
別冊 トレーニングブック