赤ちゃんご誕生から6歳になるまで、はじめての男の子の育児を長くしっかりサポートする一冊です。発達と成長の目安、オムツ替えや沐浴の仕方、離乳食の進め方といった毎日のお世話はもちろん、母乳育児、予防接種と病気、生活習慣の基本としつけまで、イラストともにわかりやすく解説しています。
男の子の誕生ヒストリー
男の子のタイプって?
Part1 0歳から6歳までの成長と暮らし
0~1カ月
快・不快の感覚がはっきりしています
1~2カ月
手足をバタバタ。泣き方にも変化が出てきます
2~3カ月 昼夜の区別がつきはじめ、夜まとめて寝る子も
3~4カ月
感情表現が豊かになり、泣き声もいろいろに
4~5カ月
首すわりが完了。周囲への関心が広がるころ
5~6カ月 動きがますます活発に。寝返りをはじめる子も
6~7カ月 手で支えたおすわりや、ずりばいができるように
7~8カ月
おすわりが安定し、ますます好奇心旺盛に
8~9カ月
はいはいで自由に移動。人見知りがピークに
9~10カ月
ママへの愛着が深まり、あと追いがはじまる子も
10~11カ月
つかまり立ちが安定し、伝い歩きもスター
11~12カ月
伝い歩きが上手に。言葉の理解もすすみます
1歳0カ月~1歳3カ月
あんよがはじまり、意味のある単語を話すように
1歳3カ月~1歳6カ月
自分でやりたい気持ちが強くなってきます
1歳6カ月~1歳9カ月
歩ける距離が延び、指先の動きも上手に
1歳9カ月~2歳0カ月
二語文を話すようになり、言葉をたくさん覚えま
2歳代
まだ手助けが必要だけど、自分でやってみたい!
3歳代
ときには甘えるものの、できることが増えていきます
4歳代
集団生活がスタートし、活動範囲も広がります
5歳代
友だちとかかわりあって遊ぶのが楽しい時期
6歳代
友だちと工夫して遊んだり、人を思いやれるように
0~6歳までのお祝いごと
お七夜(命名式)・内祝い・お宮参り・お食い初め・初節句・
初誕生日・七五三
Part2 赤ちゃんのお世話
■準備しておきたい赤ちゃん用品リスト
●肌着・ウエア&小もの
●おむつ&おむつ関連グッズ
●おふろ・衛生グッズ
●ねんね・お出かけグッズ
■赤ちゃんのいるお部屋
■抱っことおんぶ
■おむつ替え
■沐浴とお手入れ
■服の着せ方
■お出かけ
Part3 飲む・食べる
■母乳育児
■ミルクと哺乳びん
■離乳食のすすめ方 離乳食のすすめ方の目安表
■卒乳へ向けて
■幼児食の基本
Part4 後の体の回復と育児のサポート
■産後のママの生活と体
■産後の生活
■体の変化
■骨盤ケア
■産後のトラブル
■手続きとマネープラン
■産後の届け出ともらえるお金
■教育費の準備
■育児中の就労ガイド
■産休・育休と働くママのサポート
■退職したママと主婦ママへ
Part5 活習慣としつけ
■生活リズムを整える
■着替えのしつけ
■食べ方のしつけ
■おむつはずれ
■あいさつ
■片づけ
■清潔のしつけ
■公共のルールを上手に伝えるには
Part6 ミュニケーションと遊び
■言葉を習得するまで
■言葉を育てる話しかけ
■ほめ方、しかり方
■シーン別上手なかかわり方
■成長に合わせた親子遊び
■ねんね・おすわりのころ
■つかまり立ち・あんよのころ
■手遊び
■男の子が大好きなごっこ遊び
■男の子が大好きな外遊び
■絵本と読み聞かせ
■人とのかかわり
■友だちとのかかわり
■きょうだいとのかかわり
■双子・3人以上
■祖父母とのかかわり
■イクメンのすすめ
Part7 幼稚園&保育園
■幼稚園・保育園のしくみ
■幼稚園・保育園の選び方
■手続きのしかたと入園までの準備いろいろな預け先
■その他の預け先
■シングルファミリー向け情報
Part8 安全と健康
■家の中の安全対策
■ホームケア
■応急処置
■予防接種
■定期健診
1カ月健診
3~4カ月健診
6~7カ月健診
9~10カ月健診
1歳健診
1歳6カ月健診
3歳健診
6歳健診(就学前健診)
健診Q&A