小学生の通知表にある所見欄は、その学期を通して子どもたちがどのように成長したのか、何を頑張ったのかなどを記入します。本書は、小学校低学年(1、2年生)を対象に、やる気を引き出し、保護者から信頼される所見欄の書き方や文例を解説します。
第1章 保護者から信頼される通知表の書き方
ポジティブシィンキングが所見記述の基本
事実ではなく教師の評価を書く
記録の仕方を学ぶ
小さな、しかしとても大切な言葉のルール
友達とのかかわり方に注目しよう
特別な支援を必要な子の所見はどう書くか
第2章 所見作成に向けた情報収集・ストックのコツ
子どもの発言を板書し、カメラで撮っておく
日常の出来事を付箋やノートに書きためていく
プリントアウトした座席表に記録する
子どもの日記や振り返りカードをネタにする
専科の先生から情報を収集する
第3章 子どものタイプ別・通知表所見記入文例
[学習]
タイプ01 こつこつ頑張る子
タイプ02 一芸に秀でた子
タイプ03 知識が豊富な子
タイプ04 発想が豊かな子
タイプ05 周りのために動ける子
タイプ06 クラスをまとめる子
タイプ07 積極的に自己表現できる子
タイプ08 友達とのかかわりがよくできる子
タイプ09 学習以外の場面で力を発揮する子
タイプ10 人望がある子
タイプ11 特別な支援を必要とする子
タイプ12 所見を書きにくい子
[生活]
タイプ01 こつこつ頑張る子
タイプ02 一芸に秀でた子
タイプ03 知識が豊富な子
タイプ04 発想が豊かな子
タイプ05 周りのために動ける子
タイプ06 クラスをまとめる子
タイプ07 積極的に自己表現できる子
タイプ08 友達とのかかわりがよくできる子
タイプ09 学習以外の場面で力を発揮する子
タイプ10 人望がある子
タイプ11 特別な支援を必要とする子
タイプ12 所見を書きにくい子
[行事]
タイプ01 こつこつ頑張る子
タイプ02 一芸に秀でた子
タイプ03 知識が豊富な子
タイプ04 発想が豊かな子
タイプ05 周りのために動ける子
タイプ06 クラスをまとめる子
タイプ07 積極的に自己表現できる子
タイプ08 友達とのかかわりがよくできる子
タイプ09 学習以外の場面で力を発揮する子
タイプ10 人望がある子
タイプ11 特別な支援を必要とする子
タイプ12 所見を書きにくい子
[特別活動]
タイプ01 こつこつ頑張る子
タイプ02 一芸に秀でた子
タイプ03 知識が豊富な子
タイプ04 発想が豊かな子
タイプ05 周りのために動ける子
タイプ06 クラスをまとめる子
タイプ07 積極的に自己表現できる子
タイプ08 友達とのかかわりがよくできる子
タイプ09 学習以外の場面で力を発揮する子
タイプ10 人望がある子
タイプ11 特別な支援を必要とする子
タイプ12 所見を書きにくい子