介護スタッフの方を対象に、介護施設やデイサービス等の福祉施設で行う「口腔機能向上」のためのレクリエーションやマッサージ、トレーニングをまとめた一冊です。唾液分泌を促すことを中心に、遊びながら、楽しみながらできるレクリエーションをイラストでわかりやすく解説しています。
第1章 口腔ケアに欠かせない「唾液」の重要性
1.健康な体は毎日の口腔ケアから!
2.唾液と自律神経の密接な関係
3.日常生活の中でできる口腔機能向上のための工夫
第2章 口腔機能向上レクリエーション
1.レクリエーションで改善できる口腔機能
2.顔を刺激するレクリエーション
①唾液腺マッサージ
②喜怒哀楽ジャンケン
③咀嚼筋マッサージ
3.口の周りを刺激するレクリエーション
①頬すぼめ膨らまし体操
②キャップで点取り!
③吹き戻しで的倒し
④口福笑い
⑤ストローサッカー
⑥折り紙玉入れ
⑦紙風船でポン!
⑧口吹き相撲
⑨ストロー吹き矢
⑩フーフー紙風船リレー
4.舌を刺激するレクリエーション
①舌出しストレッチ(上下・左右・回す)
②舌出しストレッチ(旗揚げバージョン)
③あめ玉入ってる?
④舌出しジャンケン
⑤タンポッピング
5.のどを刺激するレクリエーション
①全部言えた?
②酸っぱい物連想ゲーム
③大好物自慢大会
④新早口言葉
⑤最初の1文字はな~んだ?
⑥歌しりとり
⑦パタカラ替え歌
6.感覚器官を刺激するレクリエーション
①ん? 何かにおうぞ!?
②自然の音でリラックス
③アロマテラピータイム
7.体を刺激するレクリエーション
①お手玉キャッチボール
②何でもドラム演奏会
③ゆらゆらストレッチ
④セロトニンフラダンス
⑤こねて食べてパン作り
⑥爪押しマッサージ
第3章 レクリエーションに役立つサンプル&パーツ
1.口腔ケアに関連する主な部位
・咀嚼筋と胸鎖乳突筋
・口の周りの主な表情筋/大唾液腺
2.レクリエーションの組み合わせサンプルプラン
・一人で行う場合(起床後)
・一人で行う場合(就寝前)
・訪問介護先で介護スタッフが行う場合
・介護施設で介護スタッフが行う場合
3.介護施設で使えるレクリエーション実践シート見本
4.レクリエーションに使えるパーツサンプル
・口福笑い
・口吹き相撲
・新早口言葉カード/キャップで点取り!(似顔絵、点数表)
5.レクリエーションで使うパーツの作り方
・力士の紙人形
・折り紙で作る玉