大好評の介護ハンドブックシリーズに続く姉妹書です。医療・医学の知識をコンパクトにまとめました。「人体の構造と機能」から「高齢者の身体」、「疾患と症状」、「終末期のケアプラン」まで多くの図をもとにオールカラーで分かりやすく解説しました。「疾患と症状」の章では制度をフル活用するためのアドバイスなどもしっかり入れました。利用者の今後の予想をふまえたプランを作成するためにきっと役立ちます。
■第1章 医療知識をケアプランに活かすために
なぜケアマネジャーに医学知識が必要なのか
急性期治療を終えた高齢者はどこへ帰っていくのか
■第2章 人体の構造と機能
人体の呼称
骨格系
筋肉系
神経系・中枢神経
神経系・末梢神経
感覚器系
感覚器系
循環器系
呼吸器系
消化器系
内分泌系
腎・泌尿器系
生殖器系
■第3章 高齢者の身体とこころ
高齢者の特徴
老化に伴う身体的変化
■第4章 高齢者に多く見られる疾患と症状
●脳・神経疾患
脳梗塞 脳内出血 くも膜下出血 急性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫 てんかん パーキンソン病 脊髄小脳変性症 筋萎縮性側策硬化症(ALS)
●脳・精神疾患
認知症(アルツハイマー型認知症) 認知症(脳血管性認知症) 認知症(レビー小体型認知症) 若年性認知症 統合失調症 気分障害(うつ病・躁うつ病) アルコール依存症
●循環器系疾患
高血圧症 心不全 虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症) 不整脈 血栓性静脈炎(表在性静脈炎・深部静脈血栓症) 閉塞性動脈硬化症
●呼吸器系疾患
風邪症候群(風邪・インフルエンザ) 肺炎 気管支炎(急性気管支炎・慢性気管支炎) 気管支喘息 肺気腫 肺結核
●消化器系疾患
逆流性食道炎(胃食道逆流症) 胃潰瘍 十二指腸潰瘍 胆石症 胆のう炎(急性胆のう炎・慢性胆のう炎) 肝炎(急性肝炎・慢性肝炎) 膵炎(急性膵炎・慢性膵炎) 虚血性大腸炎 腸閉塞(イレウス) ヘルニア(鼠径ヘルニア)
●腎・泌尿器系疾患
腎不全(急性腎不全・慢性腎不全) 尿路結石 尿路感染症 前立腺肥大症 膀胱炎 神経因性膀胱
●代謝・内分泌生疾患
糖尿病 高尿酸血症(痛風) 甲状腺機能亢進症・甲状腺機能低下症
●骨・関節疾患
関節リウマチ 骨粗鬆症 骨折 変形性膝関節症 後縦靭帯骨化症 腰部脊柱管狭窄症 ●皮膚疾患
褥瘡 帯状疱疹 疥癬 老人性皮膚掻痒症
●感覚器疾患
白内障 緑内障 難聴 口内炎 歯周病 顎関節症
●感染症
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症 O157(腸管出血性大腸菌感染症) ノロウイルス 白癬 敗血症
●がん(悪性腫瘍)頭頸部がん(口腔がん/喉頭がん) 食道がん 乳がん 胃がん 肺がん 肝臓がん(肝細胞がん) 膵臓がん 大腸がん 腎臓がん 膀胱がん 前立腺がん 子宮がん(子宮頸がん、子宮体がん) 卵巣がん 白血病 2
■第5章 終末期のケアプラン
終末期ケアの基礎知識
ケアプランのポイント
終末期ケアに関連する医療知識
■第6章 介護現場における医療処置・医療器具
パルスオキシメーター
吸 引
在宅酸素療法
胃ろう(PEG)
人工呼吸器(HMV)
腹膜透析
中心静脈栄養(IVH)(TPN)
膀胱留置カテーテル
付録・脳機能と障害について
・検査方法と検査値
・難病について
・特定疾患治療研究事業対象疾患・厚生労働大臣が定める疾病・特定疾病
・手帳について
・年金について
・在宅でのリハビリテーション
・呼吸器リハビリテーション
・成年後見制度について