基本と動作のポーズの写真、骨格と筋肉の解剖図、イラストを多数掲載しました。解剖を知ることで、デッサン力が得られます。デッサン力を得ることによって、さまざまなアングルからキャラクターを描くことができるようになり、表現の幅も広がります。本書をデッサン力向上に役立ててください。
Intoroduction 骨と筋肉の基礎知識
骨格と筋肉の構造を知る意義
01 骨を知る
02 筋肉を知る
03 関節を知る
04 靭帯を知る
05 性別・年齢による差異
Column01 骨と筋肉を理解していないとこんな絵になる
Part 1 各部位の名称を覚える
01 全身
02 頭部~頚部
03 体幹部
04 鎖骨~肩
05 上腕~肘
06 肘の関節
07 前腕~手のひら
08 手の指
09 太もも~ふくらはぎ
10 足首~踵
11 足
Column02
上肢と下肢の関節の可動域を知る
Part 2 骨と筋肉の基本の動き
01 顔(目)の動き
見開く
目をきつく閉じる
眉間にしわを寄せる
片眉を上げる
02 顔(口)動き
口を大きく開ける
歯を噛む
口をすぼめる
ほほえむ
下唇を突き出す
03 首の動き
首を前に倒す
首を後ろに倒す
首を横に倒す
横を向く
04 肩の動き
肩を前に出す
肩を後ろに引く
肩を上げる
肩を下げる
05 肩~腕の動き
両腕を上げる
腕を前に上げる
腕を横に上げる
腕をひねる①
腕をひねる②
06 肩~肘の動き
肘を曲げる①
肘を曲げる②
肘を回す
女性の肘の関節
07 前腕~手の動き
手首を前後に動かす
手首を左右に動かす
指を曲げる<第ニ関節>
指を曲げる<第一関節>
親指を曲げる<第ニ関節>
親指を曲げる<第一関節>
08 体幹部の動き
腰をひねる
09 太もも~ふくらはぎの動き
脚を前後に動かす①
脚を左右に動かす①
脚を前後に動かす②
脚を左右に動かす②
膝を曲げる
つま先立ち
屈伸する
10 足首~足の動き
つま先を上下に動かす
つま先を左右に動かす
11 基本の動き
歩く
走る
イスに座る①
イスに座る②
脚を組む
正座する①
正座する②
Column03
筋肉のボリュームを描き分ける
Part 3 日常の中の動きと様々なポーズ
01 日常生活の動き
起き上がる
伸びをする①
伸びをする②
料理をする
食べる
飲む
階段を上がる
階段を降りる
つり革を持つ
体を洗う①
体を洗う②
横になる①
横になる②
仰向けになる
うつ伏せになる
02 スポーツの動き
準備運動①
準備運動②
準備運動③
準備運動④
準備運動⑤
腕立て伏せ
腹筋
野球①
野球②
野球③
野球④
サッカー①
サッカー②
サッカー③
サッカー④
サッカー⑤
バスケット①
バスケット②
テニス①
テニス②
テニス③
テニス④
陸上
03 格闘技の動き
ボクシング①
ボクシング②
ボクシング③
キックボクシング①
キックボクシング②
空手①
空手②
空手③
04 そのほかの動き
ヨガポーズ
ストレッチ①
ストレッチ②
Y字バランス
開脚
バレエのポーズ